投稿

いじめ見逃しゼロスクール集会

イメージ
  保内小学校と金屋小学校の6年生の皆さんが来校して、荒川中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。集会では、いじめに関する動画を視聴した後、グループ協議を行いました。3校の学校運営協議会の皆様からも参加していただき、大変有意義な会となりました。 生徒会長が、開会の挨拶を述べました 前列に小学生、後列に中学生が並んでいます 学校運営協議会の皆さんです。ご多用の中、お集りくださいました いじめの関する動画を視聴している様子です 動画の内容は、SNS使用に関するトラブルでした 真剣に動画を見ています 動画を見終えて、グループ協議になりました 小・中学生混合のグループです。学校運営協議会の皆さんも入られています 中学3年生が上手にリードしています 一人一人の意見をボードに書いている様子です グループ協議の内容を全体で共有しました どのグループも堂々と発表しました グループ協議の後は、いじめ見逃しゼロ宣言文の唱和です 閉会式で、各学校の代表が感想を述べました 生徒会副会長が、閉会の言葉を述べて集会を終えました  いじめを自分事として捉えることや、いじめを正しく理解することなどをねらう集会でした。「いじめはどこの学校にも起こる」という認識に立ち、継続していじめゼロの取組を行っていきます。

青雲祭拡大実行委員会

イメージ
  青雲祭に向けた拡大実行委員会が行われました。各クラスの実行委員等が集まり、当日までの日程や練習方法等の説明を受けました。来週から強調週間が始まり、練習も本格化していきます 昼休みに体育館に集まりました 担当の先生から、説明がありました プリントを見ながら確認をしていました 生徒会スローガンのように、笑顔いっぱいの青雲祭をつくってくれるでしょう!

授業風景

イメージ
  3年生の総合学習「あらチャレ」は、地域コーディネーター等の皆様からお越しいただき、打ち合わせを行っていました。1,2年生の授業の様子と合わせてご紹介します。 あらチャレ活動は、SDGsの視点から地域貢献を行う学習活動です 追究したいテーマごとに、学習グループが構成されています 生徒とコーデネーターの皆さんで、おもいを形にしていきます 早速、校外学習へ出かけたグループもありました 1年生の学級活動の様子です テーマは「人はなぜ学ぶのか」でした 1組も同じテーマでの学習です グループになって、意見交換をしていました 2年1組の技術の授業です。教師の演示を見ている様子です 電源タップを作っていました 2年2組の体育の授業です。男子はソフトボールをやっていました 女子はサッカーです。ゴールが決まったようです!

全校朝会

イメージ
  全校朝会がありました。体育祭後、全校生徒が一堂に会する初めての場となりました。校長が、全校生徒が力を合わせて創り上げた体育祭をたたえ、一人一人の成長の証と新たな絆が見られた成果等を全校生徒と振り返りました。 生活委員長の号令で、整列しています 校歌斉唱です。全校朝会に先立って行われます 指揮者に体を向け、きれいな姿勢で歌っています 賞状伝達を行いました 漢字検定とバドミントン大会の表彰です 校長講話です 約10分間、生徒は静かに話を聞いています。立派です。

緑の募金活動

イメージ
  荒川支所産業建設課の皆様と、緑の募金活動を行いました。土曜日でしたが、福祉委員会の生徒がボランティアとして参加しました。原信荒川店様の入口付近をお借りし、買い物客の皆様に呼び掛けさせてもらいました。 開始前の挨拶と役割分担をしている様子です 2か所に分かれて募金活動の開始です。3年生のグループです 1年生も大きな声で呼び掛けました 2年生です。募金をしていただいた方に、ブルーベリーの苗木をお渡ししました 多くの方から募金をしていただきました  約1時間、生徒は一生懸命活動していました。また、PTA会長さんからも駆けつけていただき、活動を盛り上げていただきました。  生徒は貴重な経験をすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

あらかわ挨拶の日

イメージ
  今日は、あらかわ挨拶の日でした。地域の皆様が、挨拶運動に参加してくださいました。毎朝の挨拶運動が一層盛り上がりました。  また、荒川中の生徒が、保内小学校と金屋小学校に出向き、小学生と一緒に挨拶運動を行いました。 保護司会の方が、のぼりを持って運動を盛り上げてくださいました 気持ちのよい挨拶が交わされました ティッシュの配布も行いました 現在、秋の交通安全運動中です。立哨指導が行われています 生徒は、交通ルールを守って登校しています 次の写真は、2年生の総合学習の授業風景です 講師を招いて、職業講話が行われました 10月に、2年生は3日間の職場体験学習を行います 話を聞いて、メモをとっている生徒もいます  玄関前の花のプランターに、なすが育っています。どこで混ざったのでしょうか?  まもなく、食べ頃を迎えます!