全校朝会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 29, 2025 全校朝会がありました。体育祭後、全校生徒が一堂に会する初めての場となりました。校長が、全校生徒が力を合わせて創り上げた体育祭をたたえ、一人一人の成長の証と新たな絆が見られた成果等を全校生徒と振り返りました。 生活委員長の号令で、整列しています 校歌斉唱です。全校朝会に先立って行われます 指揮者に体を向け、きれいな姿勢で歌っています 賞状伝達を行いました 漢字検定とバドミントン大会の表彰です 校長講話です 約10分間、生徒は静かに話を聞いています。立派です。 続きを読む
緑の募金活動 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2025 荒川支所産業建設課の皆様と、緑の募金活動を行いました。土曜日でしたが、福祉委員会の生徒がボランティアとして参加しました。原信荒川店様の入口付近をお借りし、買い物客の皆様に呼び掛けさせてもらいました。 開始前の挨拶と役割分担をしている様子です 2か所に分かれて募金活動の開始です。3年生のグループです 1年生も大きな声で呼び掛けました 2年生です。募金をしていただいた方に、ブルーベリーの苗木をお渡ししました 多くの方から募金をしていただきました 約1時間、生徒は一生懸命活動していました。また、PTA会長さんからも駆けつけていただき、活動を盛り上げていただきました。 生徒は貴重な経験をすることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 続きを読む
あらかわ挨拶の日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2025 今日は、あらかわ挨拶の日でした。地域の皆様が、挨拶運動に参加してくださいました。毎朝の挨拶運動が一層盛り上がりました。 また、荒川中の生徒が、保内小学校と金屋小学校に出向き、小学生と一緒に挨拶運動を行いました。 保護司会の方が、のぼりを持って運動を盛り上げてくださいました 気持ちのよい挨拶が交わされました ティッシュの配布も行いました 現在、秋の交通安全運動中です。立哨指導が行われています 生徒は、交通ルールを守って登校しています 次の写真は、2年生の総合学習の授業風景です 講師を招いて、職業講話が行われました 10月に、2年生は3日間の職場体験学習を行います 話を聞いて、メモをとっている生徒もいます 玄関前の花のプランターに、なすが育っています。どこで混ざったのでしょうか? まもなく、食べ頃を迎えます! 続きを読む
避難訓練 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2025 今年度、2回目の避難訓練を行いました。今回は地震の想定です。雨天のため、避難場所は体育館です。また、計画していた起震車体験は中止となりました。 生徒は真剣な態度で訓練に臨みました。また、6時間目に、避難訓練の振り返りと防災学習を行いました。 2年生が、2階から避難してくる様子です 地震の想定なので、頭を守って避難しています 集まったクラスから点呼しています 訓練を終えて、講評をしているところです 6時間目の防災学習の様子です。1年生です 2年生です。地震の被害の写真が黒板に貼られていました 3年生です。地震の発生時間帯や場所による特徴等を考えていました 6時間目は、全学年で地震の発生状況に応じた身の守り方を学んでいました。 日本は地震大国と呼ばれています。日頃から、適切な行動をとれるよう考えておくことが大切になります 続きを読む
体育祭当日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 20, 2025 いよいよ、当日を迎えました。雨交じりの予報のため、日程を一部変更して追い込み方式で進めました。途中、少しだけ雨に当たりましたが、予定していた内容は全て行うことができました。また、多くの保護者・地域の皆様からお越しいただき、温かい声援を送っていただきました。 国旗を大きく揺らすだしの風の中で、体育祭がスタートです 開会式での実行委員長の挨拶です 両軍ともしっかりと話を聞いています 姿勢も立派です 団長による選手宣誓 開会式後に行われたエール交換です それぞれ3分の持ち時間で行いました 1年生全員リレーから、競技開始です 3年生全員リレーです 1年生の五色綱引きです 2年生の借り人競争です。地域の方からもご協力いただきました 3年生のムカデ無双2025です 掛け声をかけて息を合わせます 2年生全員リレーです 最終種目の選抜リレーです 最後の応援合戦です 迫力があり、とてもかっこよかったです 赤連も息が合っています エッサ、エッサの掛け声が聞こえてきそうです 熱い戦いが終わり、閉会式の表彰の様子です 生徒会フィナーレで、地域・保護者の皆様へエールでお礼を表しました フィナーレでバルーンリリースのカウントダウンをしています 保護者・地域の皆様と一緒に、バルーンリリースを行いました 両連合とも、全力を尽くして戦い、感動的な体育祭となりました。解団式では、涙を流して最後のメッセージを伝える応援リーダーの姿が印象的でした。 多くの皆様からの声援を受けて、生徒は力を出し切ることができました。改めて、保護者地域の皆様から支えていただいていると感じました。ありがとうございました 続きを読む