投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

授業づくり研修会

イメージ
 今日は、職員研修についてご紹介します。村上市教育委員会から4名の指導者をお迎えして、授業づくりの研修会を行いました。本年度2回目の研修会であり、8名の職員の授業を参観していただきました。 数学「比例・反比例」の授業の様子です 班ごとに考えた内容を、ホワイトボードにまとめていました 自分たちの考えを、他の班の人に伝えています 生徒の学びを基に、授業のまとめをしています 隣の教室は、英語の授業研究をしていました 生徒が作った英作文を紹介しています 英作文に対して、拍手が送られます 教育委員会の方が、授業参観されている様子です  この後も、村上市が進める授業づくりについて研修を進めるとともに、主体的・対話的で深い学びの実現を図っていきます。

命の大切さを学ぶ講演会

イメージ
  新潟いのちの電話後援会下越支部の皆様のプロジェクトにより、命の大切さを学ぶ講演会を行うことができました。講師はフリーアナウンサーの伊勢みずほ様です。伊勢様は「がんのち晴れ~キャンサーギフトという生き方~」という演題で、お話しくださいました。 生徒の近くで話したいという伊勢様の要望で、フロアーでお話しいただきました 生徒は真剣に話を聴いています 前半は、伊勢様から生徒へ質問もありました 質問に対して手を挙げている様子です。夢を発表する生徒もいました 後半はキャンサーギフトという生き方についての話です。話に引き込まれました 講演後、代表生徒がお礼の言葉を述べました 講演を聴いての感想が素直に述べられていました 最後にお礼の気持ちを込めて、講師と新潟いのちの電話後援会下越支部の皆様へ 全校合唱を贈りました  伊勢様から、「不安や悩みを自分の言葉で伝え、まわりの人と一緒に解決する力を付ける」等の素晴らしいメッセージをたくさんいただきました。

あらチャレ活動

イメージ
 3年生が、総合学習「あらチャレ」の地域貢献活動を行いました。朝7時から地域の清掃活動を、10時から地域のオータムフェスでの体験活動をさせていただきました。保護者・地域の皆様と一緒に活動を行い、学び多い一日となりました。  朝の清掃活動は、学校から荒川駅まで移動しながらゴミ拾いをしました。 体育館玄関前で、開会式を行いました 代表生徒が挨拶をしている様子です 道路に面しているグラウンド脇にもゴミがありました 駅前通りです 駅前で多くのゴミを拾いました 学校へ戻ってゴミを一つにまとめました  学んだことを発表しています。保護者の皆様からもご協力いただき、多くのゴミを集めることができました。ありがとうございました。  参加者の中には、2時間後にスタートするオータムフェスにも、参加している生徒がいました。オータムフェスは、まちづくり協議会による事業です。生徒は、地域事業所と開発したコラボ商品を販売したり、募金活動を行ったりしました。 ハーブクッキーなどを販売しています 「にじにじ」という蒸しパンの販売です 玉こん販売です。味が染みこんでいました 飲食スペースもあり、生徒も活用していました ホワイトボードにメッセージ等を書き込んでいる様子です 笑顔で接客をしていました。貴重な経験です 多くの地域の方がお越しになり大盛況でした 他にも、入浴剤の販売、石川県豪雨災害募金活動、PR動画用記録撮影等を行いました。  

アルミ缶回収活動

イメージ
  生徒会で行っているアルミ缶の回収活動について、日頃より地域の皆様から御協力をいただいており感謝申し上げます。  取組に賛同してくださっている新潟県信用組合の荒川町支店様、中条支店様、新発田支店様、月岡支店様からも、アルミ缶を寄贈いただいております。本日も多くのアルミ缶をいただきました。 信用組合の方とアルミ缶を回収袋に入れている様子です 毎月、約1200個のアルミ缶をいただいています 信用組合の皆様へお礼を述べているところです  信用組合の皆様には、ご多用のところお越しいただきありがとうございました。アルミ缶回収活動は、生徒会が中心となって続けていきます。  

青雲祭

イメージ
  青雲祭当日を迎えました。合唱途中で雨脚が強くなる天候でしたが、多くの保護者・地域の皆様からお越しいただきました。生徒は、日頃の学習の成果を発揮しようと、心を一つにして美しいハーモニーを体育館中に響かせました。 青雲祭実行委員長の挨拶でスタートしました 体育館ギャラリーにも多くの方がおられます 全校生徒で校歌斉唱です 校歌が終わると、1年生から合唱が始まりました 1年2組「怪獣のバラード」 1年1組「あさがお」 1学年「この地球のどこかで」 2年1組「次の空へ」 2年2組「きみにとどけよう」 2学年「輝くために」 3年1組「親しらず子しらず」 3年2組「手紙~拝啓 十五の君へ~」 3学年「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」 全校「虹」 全校合唱は最後を締めくくる素晴らしい歌声でした 吹奏楽部の演奏です 会場からの「アンコール」の声にも応えてくれました  全校生徒の気持ちがこもった素晴らしい歌声と吹奏楽部の演奏が聞かれ、大成功でした。  保護者・地域の皆様から、多くの感想や応援メッセージをいただきました。ありがとうございました。メッセージカードは、校内に掲示させていただきます。