2学年朝会・授業風景・校内掲示物

  朝の2学年朝会の様子です。「好きな食べ物」を発表していました。理由も交えてユーモアたっぷりに紹介する生徒がいました。表現力豊かです。

みんな、発表者に注目しています。
明るい雰囲気で発表が進みました。
発表が終わると、保健・給食委員会から連絡がありました。
熱中症対策のポスターを作ってくれました。

 その後、ポスターは教室掲示されていました。校内には、生徒会専門委員会が作成している掲示物がたくさんあります。その一部を紹介します。
 下の写真は、図書委員会が作った「おすすめ本」紹介の掲示物です。ちなみに、今週は校内読書週間です。
図書委員と先生方のおすすめ本が紹介されています。
1年生の教室に「授業中はお口ミッフィー」等のポスターがありました。
3年生の教室です。「134」は先生の名前です。分かりますか?
毎日、暑さ指数等が表示されます。

 次は、2,3時間目の授業の様子です。暑い一日でしたが、生徒は一生懸命授業に取り組んでいました。
3年2組が、オープンスペースで体育の準備運動をしていました。この後グラウンドです。
3年1組は社会です。実習生の授業です。
落ち着いた授業態度です。
2年1組は国語の授業です。
プリント問題について、話し合いをしていました。
2年2組の数学の授業です。
連立方程式の問題を解いていました。
1年2組は国語の授業です。
生徒の質問に、先生が丁寧に答えていました。
1年1組の数学です。
文字式の内容でした。この後、方程式になります。
 


このブログの人気の投稿

下越大会選手激励会

第78回卒業証書授与式

下越地区総体1日目