避難訓練

   今年度初めての避難訓練を行いました。2階理科室からの火災を想定し、グラウンドへ避難しました。生徒は慌てることなく、安全かつ短時間で避難することができました。

各階のシャッターが下り、防火扉の小さな扉から避難している様子です。
掲揚塔付近に本部が設置されました。
               グラウンドへ出たら、駆け足で避難場所へ向かいます。
人員点呼と報告の様子です。

 避難開始の指示から人員報告完了まで、3分15秒でした。例年に比べて早い避難ができました。避難完了後、防災担当と校長から、指導、講評がありました。
防災担当が指導しているようです。
「おはしも」について確認しています。
いつも、話を聞く態度は素晴らしいです。
 
 避難訓練が終わると、整備委員会の生徒が、玄関に雑巾を準備していました。校舎内を汚さない活動です。ありがたいです。

水で砂を落とした靴裏を、雑巾できれいにしています。

 教室へ戻った生徒は、避難訓練の振り返りを行いました。「真剣に取り組むことができたか」の質問に99.4%の生徒が「はい」と答えていました。


















このブログの人気の投稿

下越大会選手激励会

第78回卒業証書授与式

下越地区総体1日目