人権教育の授業・2学年朝会

  今月は全校で人権教育の授業が行われます。今日は、2,3年生のクラスで授業が行われました。2時間をかけた授業構成となっており、人権問題について深く考える授業となっていました。

3年1組の授業の様子です
グループ対話で考えを深めています
各班の代表生徒が発表をしました

2年1組の授業です
ワークシートに取り組んでいる様子です

 他の学年・学級も今月中に授業を行うことになっています。
 下の写真は、2年生が、学年朝会でレクリエーションを行っている様子です。先生方も一緒に助け鬼をしていました。
ゼッケンをつけている人が鬼役です
鬼役が上手に捕まえていました
あっという間に、全員捕まりました。続けて2回戦が行われました

 来週から冬季バスが運行されます。昼休みに、対象生徒への事前指導が行われました。
担当の先生から説明を聞いています

 本日は立冬。急に冷えてきたように感じます。今週から教室に暖房が入りました。また、必要な生徒は、膝掛けの使用も可能となっています。






このブログの人気の投稿

下越大会選手激励会

第78回卒業証書授与式

下越地区総体1日目