応急手当講習会

  外部講師をお招きして応急手当講習会を行いました。毎年2年生を対象に、心肺蘇生とAED使用法について学習しています。講師は、にいがたPUSHプロジェクトの方にお願いをしました。2時間目に2年2組、3時間目に2年1組が講習を受けました。

動画を見ながら、心肺蘇生等のやり方を学びました
講師の方からポイントを聞いて、まねています
しっかりと取り組んでいます
一人一人が、このようなセットをお借りしました
AEDの使用についての演習です
胸骨圧迫をしている様子です
授業を終えて、代表生徒がお礼の言葉を述べています

 傷害が発生した現場に居合わせた場合、状況を把握し、周囲の人へ連絡し協力を求めることが大切です。また、誰もが適切な手当をできるようになりたいものです。とても大切な学習となりました。

このブログの人気の投稿

下越大会選手激励会

第78回卒業証書授与式

下越地区総体1日目