投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

入学説明会

イメージ
  小学6年生とその保護者の皆様を対象とした入学説明会を行いました。中学1年生が6年生に、中学校生活の説明や授業参観の案内等を行いました。また、保護者の皆様には教職員から、入学に関することや中学校生活について、お話しさせていただきました。  中学1年生が小学6年生に学校生活の説明をしている様子です グループごとにスライドを使って説明をしました 説明担当とスライド担当がいます 堂々と発表しています スライドの操作も上手です 部活動紹介の場面です。6年生がバレーボールに触れています 吹奏楽部の紹介です 終わりの挨拶を述べています。1年生は大変立派でした 下の写真は、保護者の皆様に向けた説明会の様子です 多くの保護者の皆様からお集まりいただきました 開会の挨拶です 学校説明の後、村上警察署の方からSNSトラブル防止の講演を行っていただきました 新入生のご入学を心からお待ちしております

給食週間

イメージ
  1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。それに合わせ、今週は「日本の世界遺産を巡る旅~祝!佐渡島の金山」と題して、日本各地の世界遺産を巡る郷土料理が給食の献立となっています。栄養教諭の先生や調理員さんをはじめとする、給食に関わる方に感謝をしていただいています。 スタートとなる月曜日は、佐渡島の「ぶりカツ丼」でした 本日は、鹿児島県の「鶏飯(けいはん)」でした。鶏ガラスープをかけていただきました 以下の写真は授業風景です。テスト前なので一層集中しているように感じました 1年1組の理科です。プリントに取り組んでいます 2年1組の数学です。図形の性質を学習しています 2年2組の英語です。一人一人のペースで学習を進めていました 1年2組の美術です。楽しそうに作品制作に取り組んでいました 昼休みの様子です。生徒会専門委員長たちが会議をしていました 2月には、生徒総会や三送会が予定されています  現在、3年生がインフルエンザのため学年閉鎖となっています。来週全校生徒がそろうのを心待ちにしています

三者面談

イメージ
  昨日から、進学に向けた3年生の三者面談が始まりました。1月になり私立高校の受験が行われており、本格的な受験シーズンの到来です。体調管理に気をつけて臨んでほしいです。 三者面談は、来週火曜日まで続きます 放課後行われてる、3年生を対象とした未来塾の様子です 一人一人が問題を持ち寄り、受験勉強をしています 放課後、1,2年生は部活動に打ち込んでいました ソフトテニス部です。先生が出すボールを打ち返していました バスケットボールをしていたのは陸上競技部です 下の写真は昼休みの様子です。2年生がバドミントンをしていました 先生も一緒になってバドミントンを楽しんでいました みんな元気よく遊んでいます 体育館のピアノに3年生がいました。伴奏練習をしていました♪

義援金贈呈式

イメージ
  今年度、アルミ缶回収を行ってきた収益金の一部と3年生の総合学習「あらかわチャレンジ」で行った募金を、能登半島地震及び豪雨災害義援金として、村上市社会福祉協議会へお渡ししました。                                           義援金は、村上市社会福祉協議会から日本赤十字社新潟県支部へ送金され、石川県の被災者の支援に使われます。 あらかわチャレンジ10班のメンバーと生徒会長が出席しました 贈呈に先立ち、生徒から活動報告がありました 5人が、分担して報告を行いました 報道機関の方が取材に来られました 多くの方から集まっていただき、生徒は少し緊張していました アルミ缶回収収益金の贈呈です 募金活動による募金の贈呈です 被災地の一日も早い復興を心よりお祈りしております

生徒朝会

イメージ
 3学期の2週目は、生徒朝会からスタートしました。3年生が企画・運営する最後の生徒朝会でした。代表生徒が、今年度の生徒会基本方針について振り返りを行いました。 元気よく、朝の挨拶を行いました 代表生徒による振り返りです 学力向上、あいさつ、いじめゼロの順で発表しました しっかりと発表を聞いています 発表が終わると、自然と拍手が起きます 1、2年生は、3年生の後を引き継いで頑張ってほしいです

除雪作業、未来塾

イメージ
  強い寒気が流れ込んだ影響で、今朝は積雪が増えました。除雪が心配だったのですが、教職員に交じって生徒も除雪作業をしてくれました。ありがたいです。 徐々に玄関前がきれいになります 張り切って作業をしています 感謝!感謝です! 下の写真は、2年生の授業風景です 2年2組の英語です。英語の音読をタブレットに録音している様子です 2年1組の国語です。漢文を読み、問題を解いています 次の写真は、放課後の未来塾の様子です 図書室を会場に、希望する3年生を対象に行っています それぞれが自主学習に取り組みます。3名の先生方がサポートしています

昼休みの様子

イメージ
  昼休み、外から元気な声が聞こえてきました。様子を見に行くと、寒さに負けずに元気に遊んでいる生徒がいました。 男子と女子が一緒になって遊んでいました 除雪でできた雪山を利用して、雪合戦です グラウンド側には、女子がいました 雪だるまをつくっている生徒もいます それぞれが、工夫して楽しく遊んでいました 勉強も頑張っています 3年生の数学の授業です。円の学習です 体育館では、2年生がダンスの学習をしていました