防災教育と性に関する講演会

  1年生は、洪水発生を想定した防災学習を行いました。はじめに、全員でハザードマップの内容や使い方について確認をしました。その後、各学級に分かれ、洪水発生時の避難経路について学習をしました。

ハザードマップについての基礎知識を学んでいます
生徒に問いかけながら、授業が進んでいきました
前半は1年生全員が一つの教室に集まり、後半は各教室へ分かれました

 3年生は、外部講師をお招きして「性に関する講演会」を行いました。「思春期の特性の理解や、命の大切さの再認識」がねらいです
講演会は、1階オープンスペースで行われました
きちんとした姿勢でお話を聞いています
 スライドを使い、分かりやすく説明していただきました
 
 3年生の学年だよりに掲載された講演会の感想を読むと、多くの学びがあり大変有意義であったことが伝わってきました

このブログの人気の投稿

下越大会選手激励会

第78回卒業証書授与式

下越地区総体1日目