2年生「就職ガイダンス」、3年生「あらチャレ講演会」、全校応援練習
2年生は、外部講師をお招きし、就職ガイダンスの授業を行いました。2学期に行う職場体験学習の一環として実施しました。「マナーを身に付ける」「働くを知る」「自分を知る」の3つのテーマについて、講話を拝聴しました。 講師が、本日の流れについて説明をしています。 生徒と会話をしながら、授業が進みました。 テキストに自分の考えをまとめています。 話を聞くだけでなく、演習もありました。 ヒーローインタビューのやり方を、演示しているところです。 隣の生徒とのインタビュー活動を通して、お互いのことを知る活動です。 就職ガイダンスを通して、社会的なマナーや職業の適性等について学ぶことができました。 次は、3年生の総合学習「あらかわチャレンジ」の講演会の様子を紹介します。村上市地域振興課と荒川商工会の職員の皆様からお越しいただき、「荒川地区の現状と課題」「地域経済」についてお話を伺いました。 講師紹介の場面です。 地域振興課の方から、荒川地区の魅力と課題を伺いました。 続いて、荒川商工会の方から、地域経済のお話を伺いました。 みんな、真剣に話を聞いています。 途中で、クイズもありました。手で○や×をつくっています。 講話の後、生徒代表からお礼の言葉がありました。 今後、グループごとに学習テーマを設定し、地域へ出て課題追究学習等を行います。 昼休みに「県大会・下越吹奏楽コンクール激励会」に向けた、全校応援練習が行われました。応援委員会の皆さんが全校生徒をリードしていました。 大きな声が出るよう繰り返し練習をしていました。 リーダーがカッコよかったです。 全校生徒が頑張って取り組みました。 応援練習の後に、本日で教育実習を終える実習生から全校生徒へ、お別れの言葉がありました。 3週間の実習を終えました。 しっかりと話を聞いています。 最後に、生徒会長の号令で実習生へお礼の言葉を伝えました。 来週、実習生は大学へ戻るそうです。実習、大変お疲れ様でした。